【授業の進め方と方法】
授業は、自宅でのe-Learning教材による学習と学習支援システムでの学習を組み合わせて行います。具体的な進め方は以下の通りです。
(0) アカウントの作成
ここをクリックし、アカウントを作成してください。
なお、今年度、他の授業で中国語教材のアカウントを作成済みの人は、新たに作成する必要はありません。
(1) ディクテーション教材を用いた学習
パソコンまたはスマートフォンを使い、HSK3級の過去問題のディクテーション(全文の聞き取り)を行います。ディクテーション範囲は毎回教員が指示します。期限は、次回の授業開始時刻までとします。
(2) 練習問題で応用力をつける
ディクテーション教材に出てきた文法項目や単語を用いた練習問題を行い、応用力を付けます。
【授業計画】
回
|
月日
|
HSK3級(H31333) |
e予習 |
授業内容 |
1 |
4/8 |
|
ガイダンス:授業の進め方と教材の利用方法の説明など |
2 |
4/15 |
字幕番号 1-28 |
HSK3級リスニング対策①
第一部分 第1~5題 |
3 |
4/22 |
字幕番号 29-43 |
HSK3級リスニング対策②
第一部分 第6~10題 |
4 |
5/13 |
字幕番号 44-68 |
HSK3級リスニング対策➂
第二部分 第11~15題 |
5 |
5/20 |
字幕番号 69-85 |
HSK3級リスニング対策④
第一部分 第16~20題 |
6 |
5/27 |
字幕番号 86-111 |
HSK3級リスニング対策⑤
第一部分 第21~25題 |
7 |
6/3 |
字幕番号 112-131 |
HSK3級リスニング対策⑥
第一部分 第26~30題 |
8 |
6/10 |
字幕番号 132-169 |
HSK3級リスニング対策⑦
第一部分 第31~35題 |
9 |
6/17 |
字幕番号 170-200 |
HSK3級リスニング対策⑧
第一部分 第36~40題 |
10 |
6/24 |
|
HSK3級読解問題対策① |
11 |
7/1 |
|
HSK3級読解問題対策② |
12 |
7/8 |
|
HSK3級作文問題対策 |
13 |
7/15 |
|
HSK3級模擬試験 |
14 |
7/22 |
|
HSK3級模擬試験返却、授業のまとめ |