
e宿題は唯一の家庭学習で、全得点の一部として加点されます
単語を早く記憶するため、早く完了しましょう
HSKについて
HSK公式HP→https://www.hskj.jp
(HSK公式試験日程はこちらで)
<e宿題範囲>
①HSK必修単語集1級
課題は4段のうち、1,2段目のみです
1段 1課~11課(50点)
2段 1課~11課(50点)
e宿題問題1級(1-11課)→各課表紙にも有り
②HSK必修単語集2級
課題は4段のうち、1,2段目のみです
1段 1課~13課(50点)
2段 1課~13課(50点)
e宿題問題2級(1-13課)→各課表紙にも有り
<期限>6月30日(月曜)24:00
<得点>
・テスト2枚分に換算
・出来高によって、0点、50点、100点、150点、200点のいずれか
<アカウント作成>
・e宿題にアクセスし、「次頁」でアカウント作成画面に移動
・メールアドレスは必ず、大学のgmailを使う
・パスワードが届いたらログインの確認
(時間がかかる場合があるが、気長に待つ)
★アカウントとPWは1~3級共通★
<作業内容>
・1段目「ピンインの練習」:音声で聞取り練習
例:wo3→wǒ→enter(確定)→enter(正誤判定)
・2段目「簡体字の練習」:翻訳練習
例:wo3→wǒ→スペースキー(漢字変換)
→enter(確定)→enter(正誤判定)
★正解3回で、バーが緑から赤に変わり、すべて赤くして完了
★復習問題が出題された場合、それも完了し、すべて赤くして完了→<その他注意点>参照
<入力注意点>
・IMEは半角英数にする。
・üはvを使う。例:nv3→nǚ
<その他注意点>
バーごとに1ヵ月経つと復習問題が追加される。
それを避けたい場合、先に全課の1段目を1ヵ月以内に終え、次に2段目も同様に行う。
(課題は4段のうち、1、2段のみ)
<映像ガイド>
e宿題・ビデオガイド
e宿題・パソコン用説明
e宿題・スマホ用説明
<HSK模試と解答>
●各級模試
41課が1級、42課が2級、43課が3級模試です。「听力」は文字をクリックすると音が出ます。
1、2級模試は、各e宿題最終課の次項の次項目からもアクセスできます。
●各級模試解答(模試を終えてから確認しましょう)
1級模試解答
2級模試解答
3級模試解答
<e宿題範囲外の3,4段目に関して>
・設問は過去問から抽出した文章題です(→解答は各課表紙)。
3段目は音声入力を使って入力し、発音練習に使います。
4段目は手書き入力を使って入力し、漢字練習に使います。
・いずれもスマホ機能を利用した作業を前提にしていますが、
1,2段目同様、PCでキーボードでの入力が可能です。
3段目のみ、単位取得の為の優遇措置を希望する学生に対し、追加課題として使います。 出席は足りているが、点数が不足している学生が対象。出席が足りない学生は対象外。 音声入力ではなく1,2段目同様、慣れた書き込み入力で行う方がいいでしょう。 該当者には直接連絡いたします。 |