1.企画書の作成と研究計画等申請書・研究実施同意書の提出
- 企画書の作成
800字程度で下記の内容をまとめて提案する
⑴目的‥誰を対象に、何を伝えたいのか
関東大震災での朝鮮人虐殺については、その犠牲者数や原因をめぐっていまもさまざまな主張が行われ、歴史認識をめぐる社会的分断の要因となっている。この作品では、同世代あるいはより若い人々を対象に、それぞれの主張の背景を明らかにし、相互の理解の一助としたい。
⑵主題‥具体的なテーマ
「?」
⑶方法‥どのような方法で制作するか
在日コリアンと否定論者の双方へのインタビューと歴史映像による背景解説 - 研究計画申請書・研究実施同意書を学部研究倫理委員会に提出
以下の資料は右クリックをし、「名前をつけてリンク先を保存」でダウンロード
2.工程表の作成
日程 |
工程 | |
8 月 |
上旬 | 8月2日(金)、映像制作学習会(第1回) |
中旬 | 8月18日(日)、映像制作学習会(第2回) 企画書作成・研究計画等申請書・資料収集について |
|
下旬 | 8月28日(水)、映像制作学習会(第3回) 企画書作成・研究計画等申請書・資料収集結果の作成 工程表作成・構成表作成・インタビューアポ取りについて |
|
9 月 |
上旬 | 9月1日(日)、関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式取材(東京都墨田区横網町公園) |
中旬 | ||
下旬 | ||
10 月 |
上旬 | |
中旬 | ||
下旬 | ||
11 月 |
上旬 | |
中旬 | ||
下旬 | 学会発表 |
3.資料の収集
- 渡辺延志『関東大震災「虐殺否定」の真相 ――ハーバード大学教授の論拠を検証する』(ちくま新書 2021年)
- 加藤康男『関東大震災「朝鮮人虐殺」はなかった! 』(WAC BUNKO 203 2014年)
4.構成表の作成
- 構成表の初稿作成
(例)2017年度映像作品「戦後補償に潜む不条理~韓国人元BC級戦犯の闘い」構成表
5.取材
1. 9.1関東大震災朝鮮人・中国人・社会運動家犠牲者追悼式典の取材
日 時:2024年9月1日(日)11:00~
場 所:東京・墨田区都立横網町公園朝鮮人犠牲者追悼碑前
参加費:無料
主 催:9.1関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式典実行委員会
構成団体:日朝協会東京都連合会・日中友好協会東京都連合会・亀戸事件追悼実行委員会
連絡先:日朝協会東京都連合会
TEL/FAX 03-3230-2282
2024年関東大震災101周年追悼関連行事を以下のとおり開催します。
虐殺された犠牲者 朝鮮の人、中国の人、日本の社会運動家を追悼します。
関東大震災から101年になります。
歴史からしっかりと学び、その教訓を現在に生かしたいと思います。
101年前の関東大震災に際して、数千人ともいわれる朝鮮人と700人以上の中国人が当時の軍隊や警察、自警団によって虐殺されました。
日本の社会主義者、労働運動の指導者たち10人も国家権力によって殺害されました。
しかし政府は、今もなおこの事実の全貌を明らかにせず、加害責任を認めることもないままです。
アジアと世界の平和と安定に寄与することを願い、震災における犠牲者の追悼と、このような歴史を繰り返さない決意を込めて追悼式典を行います。
関東大震災101周年朝鮮人犠牲者追悼式典~この悲劇 繰り返しはせぬ 関東大震災 1923~101年 虐殺された犠牲者 朝鮮の人、中国の人、日本の社会運動家を追悼します
〔出典〕レイバーネット http://www.labornetjp.org/EventItem/1722762493290matuzawa
2. 真実の関東大震災石原町犠牲者慰霊祭
日時:令和6年9月1日(日)午前11時15分開始 約1時間で終了
場所:石原町犠牲者碑前
お待たせしました!
真実の関東大震災石原町犠牲者慰霊祭令和6年9月1日(日)午前11時15分開始 約1時間で終了
場所:石原町犠牲者碑前ご参加下さる方は、必ず
si-suzuki@nifty.com (そよ風)までお申し込み下さい。都立横網町公園にある東京都の慰霊碑には朝鮮人「6000人」が殺されたと記されています。しかし、この「6000人」には全く科学的根拠がありません。
私たちは、この東京都の碑が、私たちの先人を貶めてやまない「6000人」という虚偽の数字を掲げていることに抗議し、真実の慰霊祭を粛々と行います。
★本集会はあくまで政治集会ではありませんので御参列下さる皆様は主催者の指示に従い、慎重なる言動をお願い致します。
★猛暑のため、暑さ対策優先で、平服で、水分補給を充分にしてお越し下さいませ。
★マスコミの質問等に答えたり、嫌がらせの暴言に反論したりしますと、どんなことを言っても、必ず切り取り都合良く利用されますので、くれぐれも、慎重なる対応をお願い致します。
横網町公園アクセス
アクセス|横網町公園 (tokyoireikyoukai.or.jp)
令和6年慰霊祭0a096e7c
〔出典〕そよ風HP http://www.soyokaze2009.com/schedule.php?date=2024-09-01
野外取材のポイント
- 撮影中は被写体に気を取られてしまうため、撮影を開始する前に、足元や周囲を確認し、転倒や事故を防ぐ。
- 撮影の際は、編集にどのような映像が必要かを考えながら撮影する。
- 短い映像は編集に使用するのが難しいため、最低でも30秒は撮影を続ける
3. 在日コリアンへのアポ取りとインタビュー
〔参考〕
4. 否定論グループへのアポ取りとインタビュー
〔参考〕
- 日本女性の会「そよ風」 http://www.soyokaze2009.com/
- 「『ヘイト』集会認めないで 大学教授ら、朝鮮人虐殺追悼碑がある横網町公園の9月1日使用制限を都に求める」(東京新聞 2024年8月25日)
6.構成表の修正
- 構成表の修正
- ナレーションの作成
7.粗編
- オープニング編集
- 本編編集
- エンドロール編集
8.試写会
- 粗編の試写
- ディスカッション
9.本編集
- 構成表の再修正
- 映像の再編集
- ナレーションの修正と編集
- 効果音・BGMの編集
10.発表
- ゼミで内部公開
- 国際文化情報学会で発表