大家好〜!
本日は2年の矢部薫が担当します!よろしくお願いします( . .)” 来週から一気に寒くなるみたいでマフラーを買うか検討中…❄️
さてさて、本日はわたくしの趣味全開でお送りしていきたいと思います(過去イチつまらん内容になっちゃったかもどーーしよ🥹)
わたくしが中国で興味があること……それは“戏曲“です!戏曲って聞くと何それって思う方が大半だと思うのですが(私もです)戏曲とは、京劇とか昆劇とかその他諸々の地方の劇の総称らしいです。中国って広いから演劇も色んな地域で発展しててそれぞれ違う特色があって複雑なんですねー
私が戏曲に興味を持つようになったきっかけの1つは、法政で受けた授業です。元々京劇とか昆劇とか気になるけどあんまわかんないって感じだったんですが授業で勉強したり動画を見たりして更に興味が湧きました!それに加えて私は能をやっているので、調べたら能と同じ演目があったり、過去にはコラボもしてたり! そんな相違点とかも気になるところですっ
ちなみに戏曲は、百戏と呼ばれるくらい種類はほんとに沢山あるのですが、有名なものとしては京剧以外に豫剧、黄梅戏、越剧などがあるそうです。京劇以外分からないので今度調べてみようと思いました
戏曲の種類(一部)⬇️
先日、戏曲についてさらに知ろうと思い更にはレポートのテーマにもしたかったので、この前の土日に江蘇省昆山市という場所に行ってきました!高鉄で約15分やっと落ち着けたって頃には着いてました昆山市は、昆曲の発祥地として知られています。
昆曲博物館に行くために亭林园という庭園に入りました〜屋根に龍たくさんいる!
庭園内では昆曲の楽器を演奏したり歌ったりしている人がいて、中国っぽかったです
博物館に行ったはいいものの全然読めないのでとりあえず写真だけ撮りまくりました〜
昔は船の上で歌ってたみたい!⬇️
今回、2つの博物館に行ったのですが、私が特に印象に残ってるのは衣装です!!
とにかく豪華でかんわいい〜〜( ᵒ̴̶̷̤‧̫ ᵒ̴̶̷̤ )*. ゚俳優さんたちはこんな可愛い衣装を着られるなんて羨ましいっ> < ♡ 中国の芸能って日本と違って衣装とか舞台セットとかコンセプトが可愛くて刺さります( ߹߹ )
あっ、あとあと、全然戏曲関係ないんですけど、康熙帝や雍正帝、乾隆帝などが着ていたらしい(?)衣装も飾ってありました!!ホントに着てたやつなのかな、、でも解説にそう書いてあったんで多分そうです。驚きでした!
森元さんと行ったので、日記の内容が被りまくりでスミマセン> <՞ ՞
そしてついこの間、昆劇を見に行ってきました!人気な演目だったみたいでお客さんが沢山いました。メインキャラのパネルも置いてありました終わったあとに客席でもたもたしてたらキャストさん達が出てきて写真撮影を始めたのでびっくりしました。可愛かったです
話ががらっと変わりますが、この前外灘にある人民英雄記念塔というところに行ってきました!中国で、英雄とは一般的に抗日戦争で戦った人達のことを指すみたいです。夜は赤くライトアップされるらしいんですけど時間的に見れませんでした泣
これは外白渡橋という1907年に作られた橋です!この橋は、作られてから現在に至るまで1度も建て替えられておらず、当時のままの建築様式が残っているらしいです現在の都会的な街並みと歴史的な建造物が融合していてとても上海らしいですねー
今日の日記は以上です!ちょっとは国際文化らしい学びに繋げられたかな〜
再见
コメント