6日目の絵日記は島田遙人がお送りします。
上海に来てからまだ1週間もたっていませんが、もう授業が始まってしまいました。
自分の場合は水曜日を除いて授業が8時から始まるので朝起きれるか不安でしたが、うれしいことに中国に来てから早寝早起きの習慣が戻ってきてくれました。
上外迎宾馆の入口からから授業がある2号楼までは歩いて5分もしないくらいなのでかなり近いです。
私のクラス、中一4の月曜日の授業は汉语听力と汉语会话でした。
左が听力,右が会话の教材です。
汉语听力は自己紹介とちょっとしたリスニングの問題や単語の確認を、汉语会话ではこちらも自己紹介、ペアワークや単語の解説をしました。
初めての授業で一番驚いたのが先生が話すのが思ったより早くて、言っていることすべてを理解するのは全く簡単ではなかったということです。
特に汉语会说の先生は時折英語を入れて話してくれるのですが、中国語は本当に真剣に聞いていないと、今何をしているのかがわからないくらいに早くて正直あせりました。
また、自分のクラスは20人ちょっとで、同じクラスの他の留学生は自己紹介を聞いたところ世界各地から来ていて驚きました。
皆かなり自己紹介をすらすらと言い終えるほど中国語が上手でこれから自分も予習と復習を大切に頑張っていかなければと思いました。
午前中のみで11時20分には終わるのですが初日ということもあり、かなり疲れました。
授業以外の話では金曜日に中国工商银行で口座を作ったのですが、その時に銀行員の人から3日後に使えるようになるといわれていて、月曜日の今日やっと使えるようになりました。これで持っていた現金をやっと口座に入れられたり、銀行カードをAlipayの決済方法の一種として使えたりできるようになりました。
また上海迎宾馆入ってすぐ右の自分でドアを開けて買うスタイルの自動販売機はどうやら芝麻信用(Sesame Credit、ゴマ)というAlipayの機能の1つに登録する必要があり、しかも登録するには中国の銀行の口座が必要だとのことです。私は芝麻信用の設定をしたんですが、なぜか自販機が使えなかったので使えた人がいたらぜひ教えてほしいです。
コメント
コメント失礼いたします。 ゴマは支付宝で設定をしたら使えるようになった覚えがあります。支付宝の検索欄から”芝麻信用”と検索かけてちょちょちょっとやったらできると思います!
分からなかったらまた教えてください!