SA日記21日目は、あおいが担当します‼️
国慶節のお休み期間は8日間ありますが、友達と日帰りで少し遠くに出かけたり、他国の子達とご飯に行ったりと何気に毎日予定が詰まっていて楽しく過ごしています〜
今日の絵日記では、昨日と今日の1泊2日で行った蘇州旅行について紹介します💁♀️
長文でごめんなさい🙏💦
旅行に行く時の切符の買い方や、ホテルの予約方法、注意事項など重要な手続きの参考になればと思います!宿泊ありなら旅行証の提出は必須です。
私達は法政の子達複数で行きました。なので、チケットやホテルは誰か代表者がまとめて買って、その後に割り勘した代金をその代表者に払う形式で色々と購入しました。
国慶節なので、行く場所の目処をたてて、その場所の入館チケットなども事前に買って置くことをオススメします🫡
個々で買うのでもいいと思いますが、まとめて買った方が、分配もちゃんとできますし色々楽かなと思います。
※ただし、普段もそうですが友達に送金する時は、微信でクレカやデビットカードから送金はできないので注意です。中国工商銀行かウォレットに入っているお金からしかできません。なので、クレカやデビットだけで生活しようと考えている人は気をつけてください。⚠️
火车やホテルの予約は「携程旅行」から予約しました!イルカの青いアイコンのやつです🐬
開くとこんな画面になって、ここから色々予約します。
実は私はあまりやってなくて予約は全部友達の端末でしてくれました、、、ありがとー😭
火车は日付を指定すると、値段や時間別に比較できて、そこから自分が何を優先したいかによって合うものを選択します。
席のグレートもあります。少しでも節約するために高铁ではなく、私達は火车の「約1時間の硬座席」にしましたが、全然席は硬くなかったですよ!!
みんな乗ってる間は、しゃべったり何か食べたり自由に過ごしてます😋🤳
ホテルも同じ感じです。注意書きやアメニティなどの説明はよーく読みましょう🏨外国人受け入れ不可のとこもありました。
1日目に行った場所の写真です📸国慶節もあってか、どこも活発な雰囲気で気に入りました。
2日目は、私達の大本命!漢服を着ました!!
早起きして開店時間の8時に行きました。私達は予約してなかったのですが、普通に受け入れてくれました。予約していくと、いくらか安く漢服体験ができるようです👘
自分の好きな漢服を選ぶとこから始めます。色もコンセプトも様々でした!たくさん種類があって好きなのを選べるのは、早く行った人の特権ですね^^
漢服を選んだら、次はメイク、ヘアをやってもらいます。中国メイク初体験!普段のメイクとは全然違ってチョーかわいぃ。髪の毛はエクステと飾りをつけて、ちょい重い盛り盛り頭のできあがり💖
ここまでなら、料金は158元って言ってたと思います。
私たちはカメラマンに撮ってもらう写真撮影付きにしたので、全部で298元でした!!この満足感でこの値段は安すぎる😊😊
カメラマンさんはポーズを細かく指定してくれます。近くの中国庭園のような場所までバイクの後ろに乗せてもらって、一人一人行くのは予想外で面白かったです笑笑
かれこれ2時間近くずっと撮影してくれてました!2人に対して1人のカメラさんがついて一人一人何十枚も撮ってくれます。クオリティの高い写真の量にもびっくり
こんなに楽しかった蘇州旅行ですが、帰りの火车は戦いでした、、、
火车站は広くて空港みたいです。火车站の中に入るにはパスポートの提示が必要です!
一つの列車に、様々なシートのタイプがあります。(寝台ゾーンとかテーブルゾーンとか硬座ゾーンなど)
自分の車両番号のとこから乗るのですが、列車のドアが開いた瞬間、中に入るのは押し合いです笑
我が我がと無理やり押されてしまいますのでくれぐれも気をつけてくださいね^^
車両に入れたはいいものの、自分の席には誰か座っている事は当たり前です。私たちの席全部に誰か座ってました😅
その時は、しっかり自分の席だと主張する勇気を身につけましょう。
実はこれは、席を取らないで立ち乗りのチケットを買った人たちが空いてる席に座っているからみたいです。。。ですから、言えば全然気軽に座らせてくれます!!怖がらないで〜🍀
ちなみに帰りは、蘇州が始発ではないので前の駅から乗ってきた人のゴミが置いたままです。これも気にしない勇気を持ちましょう^^
あと、上海火车站からの地下鉄の終電は23時台で、とても早いので気をつけないとです。
では、明日は国慶節最後のお休みなので、宿題を片付けてしっかり休みます😽😽
コメント