2024年度授業計画 2024-07-19(金)第14回 夏のフィールドワーク 2024年度 夏のフィールドワーク 高句麗遺民の足跡を訪ねて 目的 663年、朝鮮半島の三国の一つであった百済が唐・新羅の連合軍によって滅ぼされます。日本(倭)は百済の復興を支援するため朝鮮半島に出兵しますが、白村江の戦いで大敗を喫してし... 2024.02.20 2024年度授業計画
日韓交流の歴史と文化 徴用工問題とは 研究課題 今年(2024年)2月17日、公益財団法人「新聞通信調査会」が世界5ケ国で実施した世論調査によれば、韓国で日本に対し「好感が持てる」と答えた人の割合は44%となり、2年連続で過去最高を記録したといいます。 韓国の人々の対日感情... 2024.02.29 日韓交流の歴史と文化
授業計画 2024年度授業計画 授業の概要と目的(何を学ぶか) 中国や台湾、韓国などアジアの人々の対日イメージと、日本人自身が抱く自己イメージとの間には大きな違いがあり、良好な近隣関係を築く上での障害となっている。 この授業では「アジアから見た日本」をテーマに、これら... 2024.02.29 授業計画
日韓交流の歴史と文化 関東大震災での虐殺事件はなぜ起こったのか? 巡査と自警団と囚人が一緒になって殺人 去る9月2,3日の両日、昼夜に亙って横浜市中村町中村橋派出所付近を中心として根岸刑務所を解放された囚人20余名と同町自警団が合体し、××110余名を殺害し、遂には同所を通行した避難民や各地から来た見舞... 2024.03.04 日韓交流の歴史と文化
日韓交流の歴史と文化 【コラム】李誠七とその支援者たち 元号 西暦 出来事 明治43 1910 8月、日韓併合 大正8 1919 3月、3・1独立運動 12 1923 9月、関東大震災 三ツ沢墓地(現管理事務所の地)に朝鮮人が埋葬される 13 1924 9月、李誠七が寶生寺に朝鮮人500人、日本... 2024.03.07 日韓交流の歴史と文化
日韓交流の歴史と文化 征韓論 海防論から征韓論へ ロシアへの脅威に始まる江戸時代の海防論は、尊皇攘夷論を経て、天皇を中心とする王政復古を実現します。西欧の帝国主義を手本としたこの王政復古は、神功皇后の三韓征伐を大義名分として、朝鮮半島の支配を目指す征韓論を生み出します... 2024.02.10 日韓交流の歴史と文化
日韓交流の歴史と文化 将軍は国王か 参考資料 吉野誠『東アジア史の中の日本と朝鮮』(明石書店 2004年) 国王号をめぐる問題は、朝鮮側からすると、誰を交隣の相手として選択し、対等な関係を結べばいいのかという切実な問題でした。すでに十五世紀の申叔舟『海東諸国紀』も、将軍が日... 2024.02.09 日韓交流の歴史と文化