「知之爲知之、不知爲不知、是知也」(『論語』爲政篇)

中国語初級
《论语》为政篇   第二
    Lúnyǔ  wéizhèngpiān dì-èr

子 曰,知 之 为 知 之,
 Zǐ   yuē,      zhī   zhī  wéi  zhī   zhī, 

不 知 为 不 知,是 知 也。
 bù  zhī   wéi   bù   zhī,      shì   zhī   yě.

子曰く、知るを知るとし
知らざるを知らざるとす、これ知なり

解説
 孔子(BC552-BC479)が弟子の子路に語った言葉です。
 古代ギリシャの哲学者ソクラテス(?-BC399)は「無知の知」すなわち自分の無知を自覚することが真の知に至る道であると説きました。
 8000キロも離れた中国とギリシャで、2人の哲人が同じことを説いていたのです。

コメント