こんちは‼️今日は横川の番だ‼️
今週は西安北京旅行の発表があるので準備に追われています🏃♂️➡️
先生から20分くらいで!と言われ、日本語でもそんなにできない私は大焦りでした。
SAの前から、スピーキングは鍛えておくべきだったと後悔しました😭
さて、本日は上海に来て1ヶ月強で郵便局に2回お世話になった私が、郵便局の使い方についてご紹介したいと思います💌🏣
【お手紙編】
まずはハガキを送る方法についてです!
1 書き終えたハガキと共に中国郵政へ行く
中国郵政は上外の徒歩圏内にいくつかありますが、广中路支店が一番近いです。虹口プラザへ行く時に通る大きな交差点を右に曲がったところにあります。

中に入ると窓口が二つあるのですが、手前の方がお手紙の窓口っぽいです。
2 職員の方に手紙を送りたい旨のことを伝える
最初から日本に送りたいんですと伝えれば話が早いです。
3 切手を購入し貼る
おそらく5元だったと思います!切手は2枚貼らなければならないので2枚分のスペースを開けて置くことがおすすめです。
これで日本にお手紙を送れます!
私の場合は届くまでに二週間強かかりました。
ちなみに送り先の住所についてなのですが、国名と都道府県名だけ英語で書けば、番地等は日本語で書いても届きます。英語で住所を書くと、表記の順番が異なったり、マンション名が違かったりと面倒ですよね、、、
【荷物編】
1 荷物を持って中国郵政へ行く
私はキャリーケースに入れていったので同じ班の友達にもう帰国するのかと心配されました🤣
2 職員の方に荷物を送りたいことを言う
こちらも日本に送りたいと言えば話が早いです!先輩方のSA日記を見て私もEMSを利用したいと伝えました。
3 配送プランを選ぶ
船便や航空便、航空便でも値段によって届くまでの日数が異なったりします。
船便は安いですが2ヶ月くらいかかるそうです。
私は食べ物も入っていたので航空便にしました。
冰箱贴を送りたかったのですが、航空便だとできないと言われて諦めました😭
4職員の方と一緒に荷物の確認
お菓子以外は全て中身を開けられました。
友達にあげるちいかわグッズ(中身はランダム)も開けられそうになったので、送ることを諦めました😭
5伝票を記入
自分と送り先の住所、郵便番号、電話番号を書きます。自分のは英語で、送り先のは英語か日本語で書きます。
荷物の内容(何を送ったか)だけは中国語で書く必要があります!事前に中身が中国語で何というか調べておくとスムーズです!
職員の方は親切なのでどうやって書くか聞くと、メモ用紙に書いて教えてくださいました💕
こんな感じです↓

6 支払い
ウィーチャットかアリペイで料金を支払います。
⚠️ここで注意なのですが
クレカと紐付けしている場合は、セキュリティの関係で使えない場合があります!残高か口座から支払わないといけません!私は口座残高が残っていたので支払えましたが、荷物を詰めてからお金が払えない!ということになると大変なのでちゃんと確認してから郵便局に行ってください!ネットショッピングでクレカにロックがかかった経験がある人は注意です!
これとは別に伝票代1.3元を現金で支払う必要があります。10元札しか持っていなかったので、使い道の分からない小銭のおつりがジャラジャラ返ってきました。

あとは届くのを待つだけ!
伝票の右下にあるバーコードを読み込むと荷物が今どこにあるのか確認することができます!
荷物を送るのは手続きに少し時間がかかり面倒ですが、中国語が上手でない私に対してもとても親切に対応してくださるので、心配ありません!ぜびみなさんも利用してみてください〜


コメント