2025年度授業計画 2025-06-13(金)第9回 1.アイスブレーキング 13:10~13:30 前期2回のフィールドワークが終了しました。フィールドワークをより楽しく、学びの多いものにするにはどうすればよいか。2回の反省も含めてみんなで話し合ってみましょう。 2.新聞発表とグループワー... 2025.06.03 2025年度授業計画
2025年度授業計画 2025-09-03(水)夏合宿(第2日) 目的 日本の発祥の地となった明日香地方を訪れ、古墳時代から飛鳥時代にかけての日中文化交流の遺跡を見学する。 日程 1.古墳時代の遺跡 ▶8:00 奈良ユースホステル発 ▶8:12 市営球場発→奈良交通バス→8:29 JR奈良駅着 ▶8:3... 2025.05.28 2025年度授業計画
2025年度授業計画 2025-09-02(火)夏合宿(第1日) 目的 第一日目は? 持ち物 ⚠️荷物はリュックなど移動に便利なものが望ましい ⚠️マイナンバーカード(健康保険証付)を忘れずに 日程 ※夕食は万博会場内?駅弁? 19:06 夢洲駅発 🚃夢洲駅(OsakaMetro中央線 2番線)→生駒駅... 2025.05.27 2025年度授業計画
2025年度授業計画 2025-06-06(金)第8回 夏のフィールドワーク 夏のフィールドワーク 目的 江戸時代、武士の正学となった朱子学。この朱子学の普及と教育の拠点となったのが、湯島聖堂です。 お茶の水駅の近くにある湯島聖堂を訪ね、江戸時代に朱子学が果たした役割について考えてみましょう。 場所 湯島聖堂 〒... 2025.05.26 2025年度授業計画
2025年度授業計画 2025-05-30(金)第7回 1.アイスブレーキング 13:10~13:30 今回からは各班にわかれて、学会の準備を始めましょう。 発表のテーマについてさらに深めるとともに、どのような形で発表するかについて話し合いましょう。発表形式には、①論文、②パネル発表、③映像... 2025.05.24 2025年度授業計画
2025年度授業計画 2025-05-23(金)第6回 1.アイスブレーキング 13:10~13:30 名札をつけて、グループを半分ずつ交替しながら、自由に話しましょう。 2.新聞発表とグループワーク 13:30~13:50 新聞発表 担当:1班(山中・武内・稲村・澁谷・伊藤・樺澤・城間) 「... 2025.05.19 2025年度授業計画
日中交流の史跡と文化 第1回 わたしの祖先は縄文人? 日中文化交流史 第1回 わたしの祖先は縄文人? 大学で日中文化交流史という講義を担当しています。その第一回にこんなクイズを出しています。二人のアジア人女性の写真をスクリーンに映してどちらが日本人かを当てるのです。学生の選択はほぼ半々。中国... 2024.01.01 日中交流の史跡と文化
2025年度授業計画 2025-05-16(金)第5回 1.アイスブレーキング 13:10~13:30 名札をつけて、グループを半分ずつ交替しながら、自由に話しましょう。 2.新聞発表とグループワーク 13:30~13:50 新聞発表 担当:3班(李・増田・武田・福士・田中・林) 「中国語クラ... 2025.05.10 2025年度授業計画
日中交流の史跡と文化 【コラム】日本人の起源に関する三重構造説 【コラム】日本人の起源に関する三重構造説 現代日本人はいつ、どのようにして誕生したのでしょうか。 現代日本人の起源については、1991年に埴原和郎はにはら かずろう氏が提唱した二重構造モデル(Dual Structure Model)が... 2024.01.24 日中交流の史跡と文化
2025年度授業計画 2025-05-09(金)第4回 1.アイスブレーキング 13:10~13:30 名札をつけて、グループを半分ずつ交替しながら、自由に話しましょう。 2.新聞発表とグループワーク 13:30~13:50 新聞発表 担当:4班(小高・野口・荒井・吉田・石田・久根内) 「中国... 2025.05.04 2025年度授業計画