目的
日本の発祥の地となった明日香地方を訪れ、古墳時代から飛鳥時代にかけての日中文化交流の遺跡を見学する。
日程
1.古墳時代の遺跡
▶8:00 奈良ユースホステル発
▶8:12 市営球場発→奈良交通バス→8:29 JR奈良駅着
▶8:38 JR奈良駅発→JR万葉まほろば線→8:59 纏向駅着
9:05 纏向遺跡
【地図】桜井市辻・太田・東田
【解説】弥生時代末期から古墳時代前期(2世紀末から4世紀前半)にかけての巨大遺跡。その範囲は、JR巻向駅を中心に東西約2km・南北約1.5kmに及ぶ。
9:20 箸墓古墳(倭迹迹日百襲姫命大市墓)
【地図】桜井市箸中
【解説】最古の前方後円墳。墳丘の長さ278m。宮内庁は孝霊天皇の皇女・倭迹迹日百襲姫命の墓に治定している。崇神天皇の時代、巫女として謀反を予言したりして、甥である天皇を助けた。のち大物主神の妻となるが、神の正体が蛇であるのを見て驚き叫んだため、神の怒りを買い、後悔して箸で自らを刺して死んだという(『日本書紀』崇神天皇10年9月)。一説に『魏志倭人伝』に見える卑弥呼の墓ともいう。
2.飛鳥時代の遺跡
西暦 | 和暦 | 出来事 | |
587 | 用明天皇2 | 5月、用明天皇崩御 6月、蘇我馬子が物部守屋が擁立しようとした穴穂部皇子を誅殺 7月、蘇我馬子が泊瀬部皇子(のちの崇峻天皇)、厩戸皇子とともに物部守屋の館(河内国渋川郡=現大阪府東大阪市衣摺)を襲い、守屋を殺害 9月、蘇我馬子が崇峻天皇を擁立 |
|
592 | 崇峻天皇5 | 10月、蘇我馬子が東漢駒に命じて崇峻天皇を暗殺 | |
飛鳥時代 | 593 | 4月、推古天皇が豊浦宮で即位 5月、甥の厩戸皇子(聖徳太子)を皇太子として国政を委ねる |
|
596 | 推古天皇4 | 11月、法興寺(飛鳥寺)が完成 | |
603 | 11 | 推古天皇、小墾田宮を造営し遷宮 | |
608 | 16 | 倭王タリシヒコが裴世清ら隋の使節を迎える(『隋書』倭国伝) | |
626 | 34 | 6月、蘇我馬子没 | |
645 | 皇極天皇4 | 6月、蘇我入鹿、飛鳥板蓋宮で暗殺される(乙巳の変) | |
663 | 天智天皇2 | 8月、百済再興の遠征軍が白村江で唐・新羅の連合軍に大敗を喫する(白村江の戦い) | |
672 | 天武天皇元 | 6月、天智天皇の太子・大友皇子に対し、皇弟・大海人皇子(後の天武天皇)が挙兵(壬申の乱) | |
673 | 2 | 2月、大海人皇子、飛鳥浄御原宮を造営し即位 | |
686 | 朱鳥元 | 10月、天武天皇崩御 | |
690 | 持統天皇4 | 2月、持統天皇、即位 | |
694 | 8 | 持統天皇、飛鳥浄御原宮から藤原京へ遷都 | |
697 | 文武天皇元 | 8月、持統天皇、孫の文武天皇に譲位 | |
710 | 和銅3 | 3月、元明天皇、藤原京から平城京へ遷都 |
▶10:05 巻向駅(1番線)発→JR万葉まほろば線→10:10 桜井駅着
▶10:21 桜井駅(2番線)発→近鉄大阪線区間準急大阪上本町行→10:28 大和八木駅着
▶10:39 大和八木駅(5番線)発→近鉄橿原線橿原神宮前行→10:45 橿原神宮前駅着
▶10:48 橿原神宮前駅発→徒歩 1.9Km→11:11 向原寺着
11:11 豊浦宮(向原寺)
【地図】奈良県高市郡明日香村豊浦630
【解説】推古天皇の母方の祖父・蘇我稲目の向原家のあったところで、592年(崇峻5年)、推古天皇はここで即位し、飛鳥時代が始まった。
▶向原寺→徒歩 250m 3分→古宮遺跡→450m 7分→雷丘
11:30 小墾田宮
【地図】明日香村雷丘周辺(西側:古宮遺跡、東側:雷丘東方遺跡、南側:雷内畑遺跡)
【解説】608年(推古16年)、倭王タリシヒコが裴世清ら隋の使節を迎えた宮
【コラム】遣隋使の謎
▶雷丘→徒歩 900m 13分→飛鳥寺
12:15 飛鳥寺
【地図】明日香村飛鳥
【解説】596年(推古天皇4年)に完成した蘇我氏の氏寺。595年(推古天皇3年)には百済僧慧聡、609年(推古天皇17年)には百済僧の道欣ら11人、623年(同31年)には高句麗僧の慧慈、625年(同33年)には高句麗僧の慧灌、ついで呉人の僧福亮、智蔵などが渡来。仏教を通じた文化交流の拠点であった。
▶12:50 飛鳥大仏バス停→バス 赤かめ16 飛鳥駅行 8分→12:58 石舞台バス停
13:01 石舞台古墳(明日香村島庄、蘇我馬子の墓とされる古墳)
13:30 農村レストラン夢市茶屋で昼食
▶14:20 石舞台→徒歩 1.0Km 13分→14:33 飛鳥宮跡
14:33 飛鳥宮(飛鳥板蓋宮)
【解説】645年(皇極天皇4年)、乙巳の変(大化の改新)の舞台となった宮
14:33 飛鳥宮(飛鳥浄御原宮)
【解説】天武天皇・持統天皇時代の宮
▶15:00 飛鳥宮→徒歩 0.6Km 9分→15:09 奈良県立万葉文化館
15:09 奈良県立万葉文化館
▶16:25 明日香小山バス停→徒歩 1.9Km 25分→16:50 藤原宮跡
16:50 藤原宮跡
▶17:00 藤原宮跡→徒歩 2.2Km 31分→17:31 畝傍駅
▶17:59 畝傍駅発→万葉まほろば線各停奈良行→18:34 奈良駅着
参考資料
- 明日香村観光マップ
- 【いよいよ飛鳥へ】古代史好き外国人が日本の古代遺跡を巡ると…!!!(スキマにヒストリア Youtube)
- 【古代ミステリー】飛鳥時代とは一体どんな時代だったのか?|始まりから終わりまでわかりやすく解説!(スキマにヒストリア Youtube)
コメント