24日目 🐕生き物特集🐈

2024年度
Screenshot

国慶節も4日目、折り返し地点を迎えました🇨🇳
上海もだんだんと秋に近づいてきているようで、半袖一枚で歩くと肌寒くなってきた今日この頃です。
留学24日目の日記は五百蔵が担当いたします!よろしくお願いします✨

今回の日記は、上海外国語大学のキャンパス内や上海の街で見かけた生き物特集です🐼

授業のことなどはみんなが丁寧に書いて残してくれているので、たまにはちょっと変わったことがテーマでもいいよね🎶

※予めお伝えしておきますが、私は生き物に特別詳しいわけではないので、もし種類など間違っていたらすみません😣参考程度に見ていただけるとありがたいです!(もし詳しい方いたら教えてください!)

①迎宾馆1Fロビーの水槽

私たちが留学期間中に生活する寮、上外迎宾馆には、正面玄関を入ってすぐの場所に、両腕を広げた程度の大きさの水槽が左右に2つあります🐟

アロワナ

こちらは向かって左側の水槽にいるアロワナ

下顎から出てるヒゲがキュートですね。ウロコで光を反射しながらゆったり泳ぐ姿は優雅で、いつまでも眺めていられるような気がしてきます。

光る魚

Screenshot

こちらは右側の水槽にいるカラフルな魚たち(種類不明)。

昼間は水槽の照明に照らされて、鮮やかな色に光っているように見えます。これほどまでビビッドカラーな魚が野生にいるとは思えないのですが、君たちは一体何者なんだ……。

②キャンパス内

上海外国語大学虹口キャンパスには、建物を自由に行き来する猫たちがいます。至るところに猫の小屋やキャットフードがあるので、おそらく学生の有志で管理されてる猫っぽい。

昼寝する猫

Screenshot

それなりに人馴れしていて警戒心があまりないので、そこらでぐでーんと寝ている姿をよく見かけます。

私たちが授業を受ける2号館の前にあるベンチのあたりが猫たちの溜まり場になっているので、猫たちに癒されたいときはここに足を運ぶと吉です。

たまに近くに駐車してる車の上に猫が乗ってたりもします。車に轢かれないかだけちょっと心配。

池の亀(泳ぐ気なし)

Screenshot

こちらはキャンパス内の池にいたカメ。水面の反射で画像が見づらくてすみません。
他にも錦鯉が泳いでたりしたんですが、カメに関してはほとんど全員ぷかぷか浮いているだけでした。普段何食べて生きてるんでしょうね。

③野鳥

東京でよく見かける野鳥といえばハトですが、上海にもハトはたくさんいます。

カノコバト

一見すると日本にもいるキジバト(デデッポッポーとかホーホーホホッホホーって鳴くので有名なあのハト)のような見た目をしているのですが、どうやら少し違うようです。

調べたところおそらくカノコバトという種類らしいです。

他にもいろんな種類の野鳥がいるものの、日本よりみんな警戒心が強くて写真を撮るのがなかなか難しい。

日本と同じスズメがいるのは確認できました。

④散歩中の犬たち

最後に街で見かけた犬たちを少しだけご紹介。

チャウチャウ

遊歩道を散歩していた、こちらの大きくてもふもふの犬。
おそらく中国の犬種であるチャウチャウだと思われます。(少し遠くにいたのとほとんど後ろ姿しか見られなかったので定かではないのですが……。)

日本で実際に見たことはなかったので、本場で見られたことに少し感動しました🐶

柴犬(太め)

最後に我らが日本犬の柴犬です。寮のすぐ近くをゆっくり散歩していました。別の柴犬も何度か見かけたことがあるので、中国でもある程度人気のある犬種なのかもしれません。

以上、需要があるのかは不明ですが生き物特集でした!
今回はこのあたりで失礼します👋

(追伸)
本日夜に腰痛を発症してしまい、友だちに湿布を外卖(出前)してもらったりで、バタバタして更新が遅くなりましたm(_ _)m

コメント