SA 45日目 個人的トラブルまとめ

2024年度

西安・北京旅行が無事終わり、疲れもまだ少し残るなか、再び授業の日々に戻りました。明日は金曜日ですが、大学のフェスティバル(?)が開催されるため休講だそうです。やったね〜

さて、45日目となる本日は五百蔵が担当します❕

私にとって3回目となる今回のSA日記では、前回の担当日から今日までに起きたトラブルを、いくつか簡単にまとめて紹介しようと思います。

どの事件もそれなりに焦ってたのであんまり載せられるような写真を撮っておらず、文章メインの日記になっちゃうかもしれません汗汗 悪しからず。

①スマホの通信が一切使えなくなる

1項目目からそこそこ衝撃的な内容ですが、なんとかなったのでご安心を。

事態が発生したのはある日の夜、スマホでVPNを繋いで作業していると、突然ブラウザが開けなくなりました。
VPNを繋いでいると通信が一時的に悪くなるのはよくあることなので、いつものように私は再接続しようと試みます。

しかし、いくらやってみても一向に回復するは気配なし。

比較的電波がいいと言われている迎宾馆のロビーに渋々降りて、同じようにしてみても状況は変わらず。

今日は特に調子が悪いなぁなんて呑気に考えながら、一度VPN接続を切り、みんなの通信状況を確認しようとWeChatを開いてみると……

なんとWeChatすら開けない

ようやく様子がおかしいことに気づき、直接友人の部屋に行って確認すると、私だけが通信できていないとのこと。

友人の助けを借りながらようやく突き止めた原因は、先月の超過分の携帯通信料の未納でした。
あちゃ〜、完全に自分の管理不足です。

おそらくPCでのVPN接続が上手くできず、代わりにスマホからテザリングしたのがよくなかったのだと思います。

《解決方法》
SiM契約した携帯会社からSMSで通知されたURLを通じて、支付宝または微信payで通信料をお支払いすることでなんとか再び使えるようになりました。

携帯会社からの通知は当然全て中国語なので読むのが大変ですが、しっかり読むようにしましょう。私の二の舞にならないように……。中国においてスマホが使えないのは本当に死活問題ですからね。


↑こんな感じで定期的に通知が来るよ

②デビットカードがATMに吸い込まれて出てこなくなる

これはほんっとうに焦りました。

因宾馆や銀行横にあるATMでは表示する言語を中国語か英語のいずれかを選択できるのですが、私は中国語に少し不安があるため、英語表記に変えて操作しています。

そのときもいつものように工商銀行のデビットカードを差し込み、画面を操作して表示言語を英語に切り替えました。
ですが1つ普段と違ったのは、画面の読み込みが遅くて、せっかちな私はカードの差し込みと言語切りかえをほとんど同時にやってしまったことです。

するとどうなったかというと、カードを差し込んだにも関わらず“カードを差し込んでください”の文字か表示され、うんともすんとも言わなくなってしまいました。
カードを取り出すというボタンすらありません。


↑無慈悲にも点滅し続ける差し込み口のライト

《解決方法》
まずはATMに記載されているカスタマーセンターに電話。自動音声に従って番号を入力すると、担当の人に繋いでくれます。(対応は中国語か英語を選べました)
担当の人に一度カードの利用を止めてもらい、キャンパスのすぐ横の銀行の支店へ。※パスポート類は持って行ってね!
駆けつけてくれた友人の力を借りながら、銀行の人に泣きつくとATMからカードを救出してくれました。
トータルの所要時間は1時間半程度でした。

③原因不明の空咳が続く

渡航の数日後から空咳が出始め、最初は空気が乾燥しているのかな?くらいに思い放置していたのですが、風邪薬を飲んでも加湿器を付けても全く回復しない。

そのままズルズルと引きずり、もう1ヶ月も長引いているのでさすがに不安になって受診、検査したところ、マイコプラズマ肺炎でした。

あまりに放置しすぎて、お医者さんに「その咳の仕方だとなかなか治らないと思うよ〜」なんて言われる始末。

海外なので病院に行くのにもひと苦労ですが、やっぱり早め早めに受診するに越したことはないです。

まるで大病でもしたかのような量の薬を処方してもらい、ひとまずは様子を見ることになりました。幸い咳以外の症状はないものの、しばらく無理はしないように気をつけようと思います。


↑処方された薬の1つ

このシロップの薬ですが、においは強烈だしとにかく苦いので本当に飲みたくないです。良薬はなんとやらなので飲みますが。

以上、長くなりましたがトラブルのご紹介でした❕
あんまり楽しい内容ではないものの、4ヶ月生活してたらこういうことも起こると思うので書きました。

来年度以降留学に行く方々、こんな私でもなんとかやっていけているので、もしトラブルが起きてもなんとかなります。冷静に対処すればきっと大丈夫です。それでは。

P.S.
病院で処方してもらった薬の副作用で眠気が酷くて、気づいたら日記の編集画面一歩手前で寝落ちていました。みなさんも体調にはお気をつけて;;

コメント