D-2 個人的持ってきてよかったもの!

2024年度

 大家好!留学も残り2日!今日の絵日記はかほが担当します。
   アイキャッチ画像は先日テスト最終日にクラスメイト全員に配ったお手紙、おりがみ、日本のお菓子です。テスト前に準備大変だったけど、喜んでくれて嬉しかったです🥰🥰

 本日は、私が個人的に中国に持ってきて良かったもの、便利だったものを紹介します!前にも、になやしほちゃんが持ち物紹介をしてくれてると思いますが、いろんな人の意見があってもいいかな〜ということで、書きたいと思います!
(私の留学の裏目標は生活力をあげることなので、そんなんめんどくさいやろと思われることも多いかと思いますが、参考程度にどうぞ…)

〇ファブリーズ
特に冬、洗濯めんどいなどを解消してくれます!西安・北京研修旅行などにも持って行けるので🙆‍♀️
私はちょうど4ヶ月で1個使い切りました!

〇洗濯できるやつ
実は私はこの留学期間、一度も洗濯機を使いませんでした!全部これで洗濯しました!これはAmazonで買いましたが、水、洗剤入れてバシャバシャするだけでいいので便利です!さらにセームタオルが付いてるので、絞りにくい服も脱水でき、乾きやすくできます!


全部洗濯をこれでやらなくてもいいけど、1日分だけ洗濯したい…などの時に使いやすいです。あと運動にもなります😂🏃‍♀️

〇洗濯板
スリコの洗濯板を持ってきました!2枚入りなので、1枚は下着などを洗う用に、もう1枚は石鹸置きにしました🫧


〇裁縫セット
中国で買う商品(特に拼多多、淘宝)は残念ながら脆いものが多いです…。日本より安いとはいえ、すぐにストラップの紐が取れたり、ボタンが取れたり、デザインミスじゃない?ってところがあったり はもったいない…。特に気に入って買ったものなら残念…。そんな時に便利です!私は自分の洋服や友達の物も直しました!裁縫のできる人はぜひ!

〇ムヒ
中国の蚊は11月くらいまでいるし、日本よりかゆいです。。私は1回、かゆすぎて目が覚めました。絶対持ってきた方がいいです。

〇マスキングテープ
壁にメモや剪纸を貼りたいなどの場面でよく使いました!

〇ラップ
中国の食べ物の量はとにかく多い…。特に最初の頃は食べきれないなどが発生すると思います。そんな時にラップ便利です!
それから、食堂でご飯が買えるので(朝はないです💦)おにぎりを作ることもできちゃいます。私は西安・北京研修旅行の初日に寝台列車で食べる用におにぎり作りました〜。安く済むのでオススメです😊


〇味噌汁
中国料理を毎日食べていて、たまに味噌汁を飲むと、とにかく染みるので、ぜひ持っていきましょう!!

〇青汁の粉
自分で食べるものを選んでいると栄養偏りやすい気がするし、中国での野菜は生野菜がほとんどない…しかも太油腻です。なんか食べすぎたな、野菜欲しいなって時にオススメです!

〇水筒
これは中国で買ってもいいですが、留学スタートする頃に持っていると便利だと思います。中国にはウォーターサーバーがいっぱいあって、教室棟にも各階にあります!中国人はみんなそこでお湯を入れてます。冷たい?水もありますが、常温ぬるめです。暑い時期は我慢です…。

〇日本のティッシュ
ティッシュは中国でももちろん買えますが、品質がガサガサのキッチンペーパーみたいです。(品物にもよると思いますが、、)私は体調を崩して鼻水が止まらなかった時、中国のティッシュでは鼻が痛くなるので、日本のティッシュを持っていてよかったなと思いました!

〇電源タップ、延長コード
特に2人部屋の人はあると便利です!部屋の電源はさしてもゆるゆるだったり(ドライヤーしてる間に取れちゃう)、接続が悪かったりするので!どこか1つが使えなかった場合の対策としてもいいと思います。

〇浴衣
私は嘉年华、スピーチコンテスト、JCRで着ました。見ただけで日本人ということがわかる服装ですし、知らない学生や先生からも声をかけてもらえたり、一緒に写真撮ろうと言われたり、交流の輪が広がって、着て良かったなと思っています!

〇おりがみ
私は留学前に作り貯めておいて、出会った人にお菓子と一緒に渡したり、JCRで景品として渡したり、クラスでのクリスマスプレゼント交換の時にサンタを折って入れたり、、日本のものを渡したい、日本を知ってもらいたいという時にたくさん使いました。「あなたが作ったの?すごい!」と言ってもらえると嬉しいです✨


〇厚紙の切れ端
これは持ってこなくてもいいのですが笑
エアコンや電気などを外出中もずっとつけてたいことがあると思いますが、カードキーを入れないとつきません。そこでフロントに別のカードがほしいと伝えると、知らない人の免許証などが渡されます笑(怖すぎ😩)。私は怖いので、開封せずに持ってきていた物のパッケージを切って入れていました😂参考までに笑


以上です。

すっごく個人的な持ってきてよかったものですが、これから準備をしていく後輩たちは参考にしてもらえると嬉しいです✨

私は実家暮らしなので、いつも家族がやってくれていることの大変さを感じました…。自分のことは自分でやるしかないので、勉強も大変ですが、生活面も大変です…。。
物価が安いことが中国のいいところの1つでもありますが、安いからなんでも買う!のではなく、工夫して生活するのも私は楽しかったです☺️

それでは再见👋

コメント