2025年 月 日( )
2025年度SA中国事前学習
SA中国担当 張勝蘭
日時 2025年 月 日( )
場所 BT0300マルチメディアスタジオ
本日の事前学習では、1.SA出発前、2.SA期間中、3.SA帰国後に、すべきことや注意点について説明します。また昨年度SAに参加した先輩たちを招いて、みなさんの質問に答えていただきます。
1.SA出発前の準備と注意事項について
⑴連絡手段の準備
- 家族との連絡手段(WeChatの登録)
- 大学との連絡手段(VPNクライアントのインストール)
中国では、大学との連絡に必要なGmailやGoogle Formsなどのサービスは利用できません。これらを利用するには、パソコンやスマホにVPNクライアントをインストールしておく必要があります。法政大学ではFortinet社のFortiClient VPNを使用していますので、SA出発前に下記のページを参考にVPNクライアントをインストールしておいてください。パソコンやスマホへのインストール方法は下記のページを参照してください。
https://hosei.box.com/s/nd0go8s52qh4lsx7lcmqepmi2hfdzhe1
※アクセスには統合認証によるログインが必要です。 - SA参加者間の連絡手段(WeChatの2025SA中国グループへの登録)
⑵当座の中国元の準備(宿舎のデポジットや当面の生活費の用意)
- 宿舎のデポジット500元+当面の生活費500元=1000元(約22,000円)以上。ただしこれは最低限必要な費用なので、実際には2000~4000元(約44,000~88,000円)は用意した方がいいでしょう。
⑶パスポートのコピー
- 中国では「出境⼊境管理法」により、16歳以上の外国⼈はパスポートの常時携帯が義務付けられています。パスポートを紛失した場合の再給申請には、中国の公安局発行の「旅券遺失証明」が必要となります。公安局では、写真付きの身分証明書が求められますので、パスポートのコピーを別途保管しておきましょう。
⑷注意事項
- 違法薬物などの持ち込みに注意
中国では違法薬物の持ち込みには厳罰が課せられています。最高刑は死刑で、すでに7名の日本人が処刑されています。渡航の際には、安易に人から荷物を預からないよう注意しましょう。
2.SA期間中の手続・報告・活動及び注意事項について
⑴手続
- 在留届の提出(日本の「旅券法」第16条により3か月以上の長期滞在者は提出が義務づけられています)
在留届(登録/変更):https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html
⑵報告
- SA中国リレー絵日記(自身の留学生活のふりかえりや、来年度SAに参加する後輩のために、写真入りで学んだこと、気づいたことを記します)
法政大学中国語研究室: https://hosei-ch.xsrv.jp/wp - SA月例報告(SA担当教員と法政大学国際交流センターに向けて、その月の学習や生活のようすを報告します)
SAポータルサイト: https://hosei-ryugaku.net/ - 旅行届(旅行に行く1週間前までに提出してください)
Google form (要VPN) : https://forms.gle/yFLsMQZBPgD4TDFL7
⑶病欠時の連絡
やむをえず授業を欠席する際は、教務処(学務事務室)で欠席届をもらい、必要事項を記入にして担当教員に提出してください。
⑷活動
- JCR(現地の人々や他国からの留学生に向けて日本文化紹介のイベントを行います)下記のようなトラブルに注意してください。
⑸注意事項
- 在上海日本国大使館が上海での暮らしの注意点をまとめています。
『安全の手引き~海外で安全に生活するために』(在上海日本国総領事館 2024年5月)
『安全対策基礎データ』(在上海日本国総領事館 2017年6月)
3.SA帰国後の課題について
SAの単位認定には、上海外国語大学が発行する成績調査書と、下記のレポート提出と報告会への参加が必須となります。
⑴SA帰国レポート
- テーマ : 「SAで得たもの」
- 使用言語: 中国語、日本語どちらも可
- 分 量: 4000字以上
- 文書形式: Word文書(用紙はA4縦・横書き、余白および文字数と行数はいずれも標準に設定、必要に応じて写真や図表なども挿入可)
- 提出期限: 2026年 月 日( )必着
- 提出方法:右記アドレス宛にメールに添付して送付
⑵SA帰国報告会
- 日 時:2026年 月 日( )
- 会 場:
- 内 容:SAの振り返り(SAで得たもの、遭遇したトラブル、後輩へのアドバイスなど)
- 方 法:パワーポイントによるプレゼンテーション
- 参加者:2025年度SA中国参加者(参加必須)と2026年度SA参加予定者
〔別表〕2025年度SA中国日程表
週 | 期日 | 曜日 | 授業 | 課外活動・各種報告 | 日記 |
第1週 | 9月17日 | 水 | 遠藤 | ||
9月18日 | 木 | 大西 | |||
9月19日 | 金 | 大村 | |||
9月20日 | 土 | 梶山 | |||
第2週 | 9月21日 | 日 | 小林 | ||
9月22日 | 月 | 島田 | |||
9月23日 | 火 | 鈴木 | |||
9月24日 | 水 | 関 | |||
9月25日 | 木 | 関口 | |||
9月26日 | 金 | 中澤 | |||
9月27日 | 土 | 南條 | |||
第3週 | 9月28日 | 日 | 西村 | ||
9月29日 | 月 | 本橋 | |||
9月30日 | 火 | 第1回月例報告締め切り | 楊 | ||
10月1日 | 水 | 横川 | |||
10月2日 | 木 | 吉田 | |||
10月3日 | 金 | 遠藤 | |||
10月4日 | 土 | 大西 | |||
第4週 | 10月5日 | 日 | 大村 | ||
10月6日 | 月 | 梶山 | |||
10月7日 | 火 | 小林 | |||
10月8日 | 水 | 島田 | |||
10月9日 | 木 | 鈴木 | |||
10月10日 | 金 | 関 | |||
10月11日 | 土 | 関口 | |||
第5週 | 10月12日 | 日 | 中澤 | ||
10月13日 | 月 | 南條 | |||
10月14日 | 火 | 西村 | |||
10月15日 | 水 | 本橋 | |||
10月16日 | 木 | 楊 | |||
10月17日 | 金 | 横川 | |||
10月18日 | 土 | 吉田 | |||
第6週 | 10月19日 | 日 | 遠藤 | ||
10月20日 | 月 | 大西 | |||
10月21日 | 火 | 大村 | |||
10月22日 | 水 | 梶山 | |||
10月23日 | 木 | 小林 | |||
10月24日 | 金 | 島田 | |||
10月25日 | 土 | 鈴木 | |||
第7週 | 10月26日 | 日 | 関 | ||
10月27日 | 月 | 関口 | |||
10月28日 | 火 | 中澤 | |||
10月29日 | 水 | 南條 | |||
10月30日 | 木 | 西村 | |||
10月31日 | 金 | 第2回月例報告締め切り | 本橋 | ||
11月1日 | 土 | 楊 | |||
第8週 | 11月2日 | 日 | 横川 | ||
11月3日 | 月 | 吉田 | |||
11月4日 | 火 | 遠藤 | |||
11月5日 | 水 | 大西 | |||
11月6日 | 木 | 大村 | |||
11月7日 | 金 | 梶山 | |||
11月8日 | 土 | 小林 | |||
第9週 | 11月9日 | 日 | 島田 | ||
11月10日 | 月 | 鈴木 | |||
11月11日 | 火 | 関 | |||
11月12日 | 水 | 関口 | |||
11月13日 | 木 | 中澤 | |||
11月14日 | 金 | 南條 | |||
11月15日 | 土 | 西村 | |||
第10週 | 11月16日 | 日 | 本橋 | ||
11月17日 | 月 | 楊 | |||
11月18日 | 火 | 横川 | |||
11月19日 | 水 | 吉田 | |||
11月20日 | 木 | 遠藤 | |||
11月21日 | 金 | 大西 | |||
11月22日 | 土 | 大村 | |||
第11週 | 11月23日 | 日 | 梶山 | ||
11月24日 | 月 | 小林 | |||
11月25日 | 火 | 島田 | |||
11月26日 | 水 | 鈴木 | |||
11月27日 | 木 | 関 | |||
11月28日 | 金 | 関口 | |||
11月29日 | 土 | 中澤 | |||
第12週 | 11月30日 | 日 | 第3回月例報告締め切り | 南條 | |
12月1日 | 月 | 西村 | |||
12月2日 | 火 | 本橋 | |||
12月3日 | 水 | 楊 | |||
12月4日 | 木 | 横川 | |||
12月5日 | 金 | 吉田 | |||
12月6日 | 土 | 遠藤 | |||
第13週 | 12月7日 | 日 | 大西 | ||
12月8日 | 月 | 大村 | |||
12月9日 | 火 | 梶山 | |||
12月10日 | 水 | 小林 | |||
12月11日 | 木 | 島田 | |||
12月12日 | 金 | 鈴木 | |||
12月13日 | 土 | 関 | |||
第14週 | 12月14日 | 日 | 関口 | ||
12月15日 | 月 | 中澤 | |||
12月16日 | 火 | 南條 | |||
12月17日 | 水 | 西村 | |||
12月18日 | 木 | 本橋 | |||
12月19日 | 金 | 楊 | |||
12月20日 | 土 | 横川 | |||
第15週 | 12月21日 | 日 | 吉田 | ||
12月22日 | 月 | 遠藤 | |||
12月23日 | 火 | 大西 | |||
12月24日 | 水 | 大村 | |||
12月25日 | 木 | 梶山 | |||
12月26日 | 金 | 小林 | |||
12月27日 | 土 | 島田 | |||
第16週 | 12月28日 | 日 | 鈴木 | ||
12月29日 | 月 | 関 | |||
12月30日 | 火 | 関口 | |||
12月31日 | 水 | 第4回月例報告締め切り | 中澤 | ||
1月1日 | 木 | 南條 | |||
1月2日 | 金 | 西村 | |||
1月3日 | 土 | 本橋 | |||
第17週 | 1月4日 | 日 | 楊 | ||
1月5日 | 月 | 横川 | |||
1月6日 | 火 | 吉田 | |||
1月7日 | 水 | 遠藤 | |||
1月8日 | 木 | 大西 | |||
1月9日 | 金 | 大村 | |||
1月10日 | 土 | 梶山 | |||
第18週 | 1月12日 | 日 | 小林 | ||
1月13日 | 月 | 島田 | |||
1月14日 | 火 | 鈴木 | |||
1月15日 | 水 | 関 | |||
1月16日 | 木 | 関口 | |||
1月17日 | 金 | 中澤 | |||
1月18日 | 土 | 南條 | |||
1月19日 | 日 | 帰国 | 西村 | ||
※上記の日程表は上海外国語大学の学期計画により調整されることがある。 |
コメント