スピーチコンテスト🎤

2024年度

大家好!
今日から12月🎄本日の日記はかほが担当します!
私は絵日記書きたいことが多くて、リクエストいただいてるお酒特集もやりたいんですが…タイムリーなこと、私しか書けないことを書きたいので、今回は上海外国語大学で行われたスピーチコンテストについてお伝えします🎤(次回はお酒特集やります!たぶん!)

11月28日㈭は午前中の授業がお休みで、朝8:30〜第23届国际学生中文朗诵演讲比赛が行われました!
このスピーチコンテストは非中国籍の留学生だけが参加でき、クラスから1人出場できます。(朗読部門はクラスから1組。複数人でもOK👌)
初一〜中一、強化、本科生の1年生は朗読部門に、中二〜高二、本科生の2〜4年生、大学院生はスピーチ部門に出場します。

ちなみに私は中一クラスなので、今回朗読部門に出場しました!

申し込みや大会要項などは11月の始め頃(遅いよ…💦)にWeChatの「留学上外」というニュースアカウント?で発表されます。参加したい場合は担任の先生に伝え、自己紹介文、原稿、バックミュージック、PPTなどの準備をします。
これの申込期限がテスト期間がある日曜日(本番の2週間前)なので、ほぼテスト勉強と同時進行で先生と相談しながら準備します💦
先生の言ってることと、ニュースに書いてあることが違うことがあるのですが、先生の言う通りにしておけば間違いないです😉
朗読部門の場合は、課題文があるわけではなく、中国の詩などを自分で探します。自分で作った文でもOKです。私は小红书で「朗诵 四分钟以内」と調べて出てきた「繁星」という詩を朗読しました。小红书で調べると、お手本となる朗読も聞けるのでオススメです!

当日はいろんな国の人がそれぞれ感情のこもった発表をします。本当に出場者全員の努力が感じられて、同じ中国語学習者として尊敬できる人たちばかりです。
特に自分で考えた文で発表した人たちは、それぞれの想いやパフォーマンスがあり、本当におもしろかったです😊スピーチ中に歌ったり、マジックをしたり、バイオリンを弾いてる人もいました!

私は日本の浴衣を着て朗読をしました👘🇯🇵
そして三等賞をいただけました🥰


自分的には練習が足りず、自分の納得する発表はできず悔しかったのですが…こうしていろんな国の人と同じ舞台に立てたこと、中国で自分の中国語を披露して評価してもらえたことはとてもいい経験になりました✨
本科生の人とも交流できて嬉しかったです☺️
 
午前中の授業お休み🟰一日休みだし、朝早かったので、きっと応援来てくれないだろうな〜と勝手に思っていたのですが、老师们,同学们,法政の同学们もたくさん見に来てくれて嬉しかったです🥰
クラスによっては参加しなきゃダメなとこ(出席とる!)もあったらしいです〜!

私はまだもらってませんが、入賞すると賞金?賞品?もらえるらしいです🤩
参加して後悔することはないので!ぜひぜひ後輩ちゃんたちも来年チャレンジしてほしいです!!

↓↓↓ 立派な賞状!!

ちなみに…
練習(&朝活)のおすすめスポットは大学の近くにある魯迅公園です。鈴木先生に歩きながら練習するといいよとアドバイスいただいて、日本では変な人に思われそうでできませんでしたが、中国でならできます笑
みんなが運動したり、歌ったり、楽器を演奏したり…自分のことをやっているので、自由に練習できます!

ただ、みんなフレンドリー!!練習していると、おじちゃんが「何読んでるの?」と話しかけてきて、とってもおもしろいです。でもみんな話している言葉が上海語なので、ほとんど聞き取れません。「我不会说上海话」と言うと普通话にしてくれます。私は上海語の授業を取っていて、少しだけわかるので披露するととても喜んでくれました!

残りの留学期間、やりたいこと全部やって楽しみましょうね〜!!
それではゼーウェー👋(上海话で再见)

コメント