SA15日目☀️

2024年度

大家好☀️ 本日の担当は澁谷薫子です!

今回の日記では「私の後悔」をお伝えしようと思います。初回から暗い話題で恐縮ですが、特に後輩のみなさんにお伝えしたい内容ですので何卒ご容赦ください;(せめてもの癒し要素で、アイキャッチを校舎で見かけたネコにしてみました…)

わたしの後悔は、英語を勉強しないまま中国にきたことです。中国語を学びに留学したのに、英語?と思う方もいらっしゃるかもしれません。英語と中国留学の関係について、これから2つの面からお話します。

まず1つ目は、ルームメイトとの会話です。私たちが滞在する上外迎宾馆には、さまざまな国からきた留学生がいます。中国語の学習歴も様々なので、日常会話は英語でないと厳しいというケースも多いです。

私は同部屋を日本人希望で申請していましたが、実際はスペイン人のルームメイトと暮らしています!日本人同士で希望を出す場合でも、あくまでも”希望”であることを念頭に置いて、英語を勉強することをおすすめします◎

2つ目は授業です。クラスにもよるかもしれませんが、(単語等の)説明に英語が用いられることも多いです!わかりやすく言えば、“苹果的意思是Apple”といった感じでしょうか。大事な部分は中国語→英語の順で繰り返されたりもするので、中国語で多少分からない部分があっても英語でカバーすることができます。クラスメートとも英語で会話する機会があるかもしれませんね!

私は1年秋学期で必修の英語を取り終わり、その後まったくといっていいほど英語に触れてきませんでした。半年のブランクは想像以上に大きいです、いざというときになにも出てきません!笑 本当に後悔しています;

これを読んでくださっているみなさん、洋画を字幕で見る等のささやかなものからでもぜひ!英語に触れる機会を増やしてみてください◎

次回以降の日記は楽しい話題でお届けする予定です😌笑
今週も折り返し、頑張っていきましょう!
それでは再见🖐🏻

コメント

  1. たなかな より:

    私は日本語が話せる中国人の人がルームメイトだったから日常生活にあまり苦を感じることがないけど、やっぱり中国語で表現の仕方が分からない時に英語をフル活用してるから英語が大事ってこと分かりますт т