大家好!本日の日記は涩谷が担当します。
アイキャッチは今回の内容になにも関係ありません。ただただかわいいネコです🐈
中国での生活も残すところ半分を切りました。最初は近くのスーパーまで行くのも一苦労でしたが、今では色々なところに遊びにいってたくさん写真を撮っています📷
思い出を残しておけるのは嬉しい反面、やはりスマホの容量は圧迫されつつあります。とはいえせっかくの思い出の写真、一枚でも多く残しておきたいですよね😭
そこで今回は、皆さんに【中国で使えるアプリ事情】についてご紹介していきたいと思います!中国で使えないアプリはあらかじめ消してしまって、少しでも容量確保しましょう🥹 写真以外のところで容量を節約するお手伝いができれば幸いです🪄(中国にくる前に入れた方がいいアプリについては、先輩方が去年の日記で書いてくださっているので割愛します!今年も誰か書いてくれるはず🙂↕️)
※書いてから気がつきましたが、今回の絵日記ほぼほぼ文字です。ごめんなさい😭
【音楽アプリ編】
朝起きて真っ先にイヤホンをつける程度には音楽漬けの生活を送っている私が、中国に来てまず困ったのが音楽アプリです😮💨
私はずっとYoutube musicを使っていました。今思えば当然なのですが、Youtubeが規制されている中国ではYoutube musicも規制対象です。
こんな感じで何も表示されません。VPNを繋がなければ音楽を聴けない環境、気が狂いそうでした……💥
VPN環境で一度ダウンロードした曲であればいつでも聴けると分かってからは、好きな曲をダウンロードしておくことで対処しています。
ただ、VPNおよびWi-Fiの調子が悪いと、ダウンロードにも笑ってしまうくらい時間がかかります。同じアプリを使っている方がいたら、聴きたい曲は日本でダウンロードしておくor別アプリへの乗り換えをおすすめします😭(SpotifyとApple MusicはVPNなしでも使用可能らしいです!)
【マンガアプリ編】
ピッコマとLINEマンガ、ジャンプ+をダウンロードしています◎
LINEマンガはLINEと同様規制対象で、VPNなしでは開けません!待てど暮らせどこの画面です。
中国にきてからは一度も使っていないです。残りのふたつの中ではジャンプ+の方が気持ちさくさく動くような気がします……(ほぼほぼ誤差です) マンガ自体はVPNなしでも読めますが、CMを見ると一話無料!のような機能についてはVPNなしでは使えません。広告がいつまで経っても読み込まれずに、エラー画面になってしまいます。課金についてはまだ怖くて(正常に反映されなかった場合、外国からも問い合わせできるのかという懸念が……)こちらに来てからはしていませんが、チャレンジし次第追記しますね!
どちらにせよ、マンガアプリは相当Wi-Fiの調子がいいときでないと読み込みが遅いです🌀 日本で消してきてしまってもいいと思いますし、残したい人もひとつあれば十分かなという感じです。
【ゲームアプリ編】
ゲーム大好きな私なのですが、日本にいるときに「どうせ繋がらないだろう!」と思い込んですべてのゲームを消してきてしまいました。結果大後悔です😭笑 意外と繋がります。
それよりも、消してしまったアプリの再ダウンロードの方が時間がかかります。数時間単位は覚悟してください。心が折れて再ダウンロードを諦めてしまったので、具体的な例が提示できず恐縮ですが、VPNなしでできるゲームもありますし(友人談です。私もゲームしたい……)、VPNを繋げば大抵のゲームは問題なくできると思います!Wi-Fiの調子に依存しますが🫤
ただ、外国かつVPN接続という特殊な環境下なので、データが飛んだりログインが弾かれたりする可能性は十分あります。アプリを消す消さないに関わらず、一度バックアップは取っておくことをお勧めします!
【その他】
・写真アプリ
Google photoも規制対象です!VPNなしでは使えないうえ、マンガアプリ同様画像の読み込みには時間がかかります。実際に確かめたわけではないですが、この感じだとAmazon photoも同様かなと思います。見返したい動画や画像は純正の写真アプリに移しておくことをおすすめします!
・映像のサブスク系
Amazon Prime、解約してきてしまいました😭 VPNを繋げば見られるらしいです。NetflixもVPNがあれば見られて、HuluはVPNがあっても繋がらないらしい(友人談)です。一度ダウンロードしてあればVPNなしでも視聴可能のようです!(5分程度の音楽ですらダウンロードに時間がかかるので、要する時間のことを考えると恐ろしいですが……)
中国ではInstagramも規制対象なのは皆さんご存知かと思います。そのはずですが、意外と「インスタ交換しない?」と声をかけられる機会があります!笑 そのたびにVPNに接続するのも面倒ですし、最悪繋がらなくて交換できなかったなんて可能性もあります。対策としてQRコードの写真を保存しておくor自分のIDを覚えておくことをおすすめします。向こうにフォロリクを送ってもらって、帰宅後に許可するというかたちが一番安定していると思います◎
(余談ですが、インスタのQRをスキャンする機能なくなりましたか? 先日交換しようとしたときにスキャンできなくて大焦りしました……QRの画像にIDも載っているので、スキャンできなくても有用ではありますが🥹)
いかがだったでしょうか? 今回は使えないアプリに着目してお話しましたが、日本と同じようにアプリが使えないこと=悪いことばかりでもありません。インスタが見られない代わりに小红书を見ることが中国語の勉強になったり、だらだらYoutubeを見ていた時間を別のことに回せたり、意外となくても暮らしていけるんだな……と思わせられることが何度かありました。
中国にきたからには部屋にいてはもったいない!こちらでしかできないことをすべき!という意見はごもっともですが、やはり疲れてしまう日もありますよね🌀 日本にいたころと同じようにリラックスして、明日以降を元気に過ごすための準備をする日があってもいいのかなと思います。自分の体力・気力と相談しつつですが、日本にいた頃の生活から無理して離れようとする必要はないと思います。自他ともに認めるインドアの私でもインドアなりに楽しく留学生活を過ごせています!安心してくださいね◎
使えるアプリまで全消しして大後悔する私のような人が、来年のSAからは出ないことを祈っています😮💨この日記が役に立ちますように……
他にも知りたいアプリがあれば気軽に質問してくださいね🔎再见!
コメント