こんにちは。SA上海26日目は小西が担当します!
今日は私達が通う虹口キャンパスとは別の、松江キャンパスに行ってきました!松江キャンパスにでは様々な言語を学ぶことができ、日本語や韓国語、ロシア語、アラビア語やスワヒリ語なんてのもあります。今回私たちは日本語を専攻している松江キャンパスの学生さんにキャンパス内を案内していただきました。皆さんとても日本語が上手で驚きました。
こちらは大学のホームページに載っている松江キャンパスの航空写真です。これでも映っているのは全体の半分以下です!
松江キャンパスはとても広くて、私たちの通う虹口キャンパスの数倍です!しかし中国の学生さんから聞いたところ、松江キャンパスでも小さい方だそうで、もっともっと広い敷地面積を誇る大学が中国には沢山あるそうです。
案内してもらった中にはこんな建物がありました!なんと学内に博物館があるんです。一階は言語や文字に関する展示があり、二階では上海外国語大学の歴史を知ることができます。一階の言語に関するコーナーにはマイクが設置されているブースがあり、各言語の発音をAIにテストしてもらうことができます。これを使って授業のテストを行う時もあるそうです。他にも、少数民族の発音を聞いて復唱してみるコーナーもあり、ただ展示を見るだけではない楽しい要素が沢山ありました。
学内に博物館があるというだけでも驚きですが、見る人を楽しませる技術力にも驚きました。
松江キャンパスの施設で私が特におすすめなのはなんと言っても食堂です!実は私は9月28日に友人と先に松江キャンパスに遊びに行っていました。その時に晩御飯で食堂を利用したのですが、虹口キャンパスとはまた違った魅力がある、とても良い所でした!
かなり見にくくてすみません。虹口キャンパスはこんな感じで作ってあるおかずを指さしたりメニューを言ったりしてスタッフさんに取り分けてもらいます。欲しいおかずを言い終わった後はお米をよそってくれます。(基本的に昼・晩御飯の主食は米になります)食堂の営業時間は朝昼晩とそれぞれ少し早くに閉まってしまいます。営業時間の終わり頃になると、残っているおかずから選ぶことになるので要注意です!
日替わりで色んなおかずがあるので、今まで食べたことがないメニューにチャレンジするワクワク感もあります。
赤いメニュー表から、ランダムで用意されているみたいです。メニュー表の写真は河瀬帆南ちゃんが提供してくれました!ありがとう〜!
こちらは松江キャンパスで食べた水餃子です。松江キャンパスの食堂は虹口キャンパスとは違って色んなお店が食堂の中にあり、それぞれで注文して作ってもらう形式です。
写真のお店は水餃子のお店です。他にも牛肉面のお店やオムライスの店もありました!写真は撮れませんでしたが、実は松江キャンパスの食堂は複数あります。今回私が行ったのは一番オーソドックスな所だったようで、他には火鍋専門の食堂や軽食が置いてある食堂など、食堂単位でバリエーションも豊富でした。営業時間は虹口キャンパスと比べると長く取られているようですが、作り置きしている虹口キャンパスと比べると提供までに時間がかかるので混み合っているとあまりゆっくり出来ないかもしれません・・・一長一短ですね。
今回は約2時間ほど案内してもらって解散となりましたが、松江キャンパスには今回見切れなかった施設がまだまだあります!私は特に図書館に行ってみたいと考えています。(28日に行った時には時間の都合で入れませんでした・・・)
新しい友人も出来たので、是非もう一度行ってみたいと思います。松江キャンパスには虹口キャンパスからバスが出ていて、キャンパスカードを持っていれば10元で行くことが出来ます。大体1時間から1時間半ほどかかります。電車と路線バスで行く場合は1時間ほど、大体9元といったところです。SAプログラムの一環として行くのも良いですが、是非個人でも訪れてみてください。
以上で今回の絵日記は終了です!ここまで読んでくださってありがとうございました!
コメント