2025年度授業計画

2025年度授業計画

2025-12-12(金)第26回

1.輪読発表 13:10~13:40 輪読発表  第四章 冷戦の終焉と対称的な日韓関係の到来(第四~五節 pp.154-180)  担当  13:40~14:10 グループワーク 14:10~14:20 休憩 2.補足説明 14:20~15...
2025年度授業計画

2025-10-24(金)第20回

1.輪読発表 13:10~13:40 輪読発表  第三章 冷戦の変容と非対称的で相互補完的な日韓関係(第三~五節)(pp.96-126)  担当 2班(小林 藤谷 島村 鍋島 石坂 菊池) 13:40~14:10 グループワーク 14:10...
2025年度授業計画

2025-10-10(金)第18回

1.輪読発表 13:10~13:40 輪読発表  第二章 冷戦下における日韓関係の「誕生」(第三~五節)(pp.53-76)  担当 4班(小高 野口 荒井 吉田 石田 久根内) 13:40~14:00 グループワーク 14:00~14:1...
2025年度授業計画

2025-10-17(金)第19回

1.輪読発表 13:10~13:40 輪読発表  第三章 冷戦の変容と非対称的で相互補完的な日韓関係(第一~二節)(pp.77-95)  担当 1班(山中 武内 稲村 澁谷 伊藤 樺澤) 13:40~14:00 グループワーク 14:00~...
2025年度授業計画

2025-10-03(金)第17回

1.アイスブレーキング 13:10~13:30   韓国社会をいまも二分する保守派と進歩派の対立はなぜ起こったのか。みんなで話し合ってみましょう。 2.輪読発表 13:30~13:50 輪読発表  第二章 冷戦下における日韓関係の「誕生」(...
2025年度授業計画

2025-09-26(金)第16回

1.輪読発表 13:10~13:30 輪読発表 第一章 日韓関係の「前史」(pp.9-32) 担当:2班 小林 藤谷 島村 鍋島 石坂 菊池 13:30~14:00 グループワーク 14:00~14:10 休憩 2.補足説明 14:10~1...
2025年度授業計画

2025-09-19(金)第15回

1.アイスブレーキング 13:10~13:30 合宿とフィールドワークについて 夏合宿の振り返り 秋・冬のフィールドワーク 2.日韓関係の現在 13:30~14:20 グループワーク  韓国の新聞社や通信社の記事を調べて、日韓関係の現在につ...
2025年度授業計画

2025-09-03(水)夏合宿第2日目(悪天候時)

仏教から見た日中韓の文化交流  702年、倭は国号も「日本」と改め、30年ぶりに遣唐使を派遣しました。  当時、中国は史上唯一の女帝である則天武后の時代。高宗の皇后として、中宗、睿宗の生母として、三代にわたって「垂簾聴政」を続けてきた則天武...
2025年度授業計画

2025-07-18(金)第14回

1.夏合宿について 13:10 夏合宿の説明と準備  夏合宿の第2日目は、飛鳥時代の宮跡をめぐります。  隋・唐という超大国の誕生と朝鮮半島への干渉は、倭に大きな脅威を与えました。そうした中、倭は中国や朝鮮半島の情勢に対処しながら、国家とし...
2025年度授業計画

2025-09-03(水)夏合宿2日目

合宿の目的  古代における倭と東アジアの関係は、倭の王たちが造った宮からも伺うことができます。今回の合宿では、飛鳥時代の宮跡を訪ね、なぜそのとき、そのような宮が造られたのかを考えてみましょう。 飛鳥時代―東アジアの大統一時代の中で  589...