【コラム】福州市と那覇市の交流

日中交流の史跡と文化
首里城

 沖縄に北山、中山、南山の三勢力が鼎立していた三山分立時代、中山王察度のもとに中国から使節が派遣されてきました。モンゴルの支配を脱し、明朝が開国したことを知らせる使節です。
 察度はさっそく弟の泰期らを明に派遣しました。明の洪武5年(1372)のことです。琉球と中国との朝貢体制の始まりです。ちなみにこの年、日本本土でも南北朝合一が実現し、1374年には足利義満が明に最初の使節を派遣しています。
 中国と琉球の間の航海は命がけでした。中国から派遣される初期の冊封船には、海難事故に遭ったときのために、正使と副使のための棺桶まで用意されていたといいます1。明朝は琉球との航海が無事行われるようにと、1392年、造船や航海の技術を持った「閩中の舟工三十六戸」を中山に下賜しました。彼らは、現在の那覇港に近い浮島に「唐営」という集落を作りました。
 こうした人材の派遣や遺民はその後も続きました。彼らが暮らす「唐営」はやがて「唐栄久米村」と名を変え、そこに暮らす遺民たちも久米三十六姓と呼ばれるようになりました。
 中国と琉球が正式な冊封体制を築いた1404年から1866年の間に、中国からは23回の冊封使が派遣され、琉球からは884回の朝貢使節が送られました。久米村に暮らす遺民たちは、中国と琉球との間の航海を荷うだけでなく、冊封使の接待や朝貢使節の派遣にも活躍し、琉球の外交を支えました。また久米村は琉球の対外貿易の拠点となり、中国の先進文化や生産技術を伝える中心地ともなりました。
 明治になって明治政府が琉球を日本の領土とすることを決定すると、琉球政府と閩人三十六姓はこれに反発しましたが、日清戦争で日本が勝利し琉球は日本の領土となりました。この時以降、閩人三十六姓も日本人に同化していきましたが、これに異を唱える閩人三十六姓の中には、清に渡った人も多いそうです。
 久米三十六姓は、琉球という土地に、全く新しい刺激をもたらし、集落の形態・構造、家屋様式など表層文化から社会分業、言語、宗教など各分野にいたるまで、各方面に多大な影響を及ぼしました。世界的に有名な空手道のルーツも、「久米三十六姓」から始まっていると言われています。
このような那覇市と福州市の歴史的友好関係を日中両国の新たな出発の礎とするため、1981年に友好都市締結調印式が行われました。そして1992年に、友好都市締結10周年と那覇市市制70周年を記念して、福州園が開園しました。福州式と呼ばれる美しい庭園で、福州の素材を使い、福州式庭園を忠実に再現しています。福州市と那覇市の友好の証である福州園にぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

  1. (明)陳侃『使琉球録』使職要務
      洪武、永樂時,出使琉球等國者,給事中、行人各一員,假以玉帶蟒衣極品服色。預於臨海之處,經年造二鉅舟,中有艙數區,貯以器用若干。又藏棺二副,棺前刻“天朝使臣之柩”,上釘銀牌若干兩。倘有風波之惡,知其不免則請使臣仰臥其中以鐵■之。舟覆而任其漂泊也。
  2. 人民網日本語版(2013年).『中国明朝と関係の深い「沖縄久米村」取材記(2)』.人民網日本語版.http://j.people.com.cn/94475/206577/8265252.html.(参照2024-01-25)

(2018年).『冊封と閩人三十六姓』.尖閣(釣魚)問題.http://nippon.nation.jp/Senkaku/Rekishi/Binjin/index.html.(参照:2024-01-25)
福州園.『 [公式] 福州園 』. https://www.fksn-okinawa.jp/. (参照:2024-01-25)
那覇市(2019).『福州市との交流の歩み』. https://www.city.naha.okinawa.jp/admin/kokusai/fukusyuayumi.html. (参照:2024-01-25)

コメント